事業拡大、効率化、コスト削減… 経営者の皆様にとって、貸倉庫の選定は重要な経営判断の一つです。しかし、いざ探し始めると、立地、広さ、費用など、様々な条件が複雑に絡み合い、なかなか理想の物件に出会えないというお悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。そんな皆様に、ぜひ検討していただきたいのが「ロードサイド店舗」という選択肢です。
「ロードサイド店舗?倉庫とは違うんじゃないか?」そう思われた方もいらっしゃるかもしれません。確かに、ロードサイド店舗は一般的に小売店や飲食店として利用されることが多いですが、その特性を活かせば、倉庫としても非常に魅力的な選択肢となり得るのです。
株式会社さかす不動産
埼玉県知事免許(3)第22232号
お電話でのお問い合わせ
048-423-5568
メールでのお問い合わせ
info@souko.tokyo
フォームからはこちらをクリック
書式に記入したい方はこちらをクリック
なぜ希望の貸倉庫が見つからないのか?
いくつかの要因が複合的に絡み合っていますが…主な理由をまとめると
用途地域による建築制限
既存物件の法的問題
倉庫の絶対的な物件の少なさ
見つからいというか、希望するエリアに建築できない
物理的にないという現状がでてくるケースが多々あります。
そんな時は…
ロードサイド店舗を倉庫的に使ってみようという発想になるわけですね。
ロードサイド店舗が倉庫として優れている理由
1.抜群の視認性と集客力
ロードサイド店舗の最大の魅力は、交通量の多い幹線道路沿いに位置するため、視認性が非常に高いことです。これは、看板や広告による宣伝効果が期待できるだけでなく、顧客や取引先からの認知度向上にも繋がります。また、トラックなどの大型車両でのアクセスも容易なため、物流拠点としても優れています。
2.広々とした駐車場スペース
ロードサイド店舗は、顧客の利便性を考慮して、広い駐車場スペースが確保されていることがほとんどです。このスペースは、商品の搬入・搬出、顧客の駐車スペースとしてだけでなく、一時的な保管場所や作業スペースとしても活用できます。
3.人材確保の優位性
交通の便が良いロードサイド店舗は、従業員の通勤にも便利です。これは、人材確保が難しい現代において、大きなメリットとなります。特に、パートやアルバイトの募集においては、アクセスの良さが応募意欲を高める要因となります。
4.多目的な利用が可能
ロードサイド店舗は、倉庫としての利用だけでなく、事務所、ショールーム、配送センターなど、多目的に活用できます。これは、事業の拡大や変化に合わせて、柔軟に利用方法を変更できるという点で、大きな強みとなります。
顧客満足度の向上: アクセスしやすい立地は、顧客の来店や商品の受け取りを容易にします。
企業イメージの向上: 視認性の高い立地は、企業の認知度向上やブランディングに貢献します。
事業の多角化: 倉庫としての利用だけでなく、店舗や事務所としても活用できるため、事業の多角化に繋がります。
考えてみれば…
ロードサイド店舗を倉庫のように使えるわけですね。
幹線道路・ロードサイドの物件情報をお探しの方は、ぜひこちらのページで最新の物件情報をチェックしてみてください。
https://xn--0vqy2r4yevwa.jp/db/sp-roadside.html
ロードサイド店舗を探す時は…
「ロードサイド店舗に興味はあるけど、どうやって探せばいいかわからない」「自分の事業に最適な物件を見つける自信がない」そんな不安をお持ちの方、ご安心ください。
「貸倉庫東京R」は、豊富な物件情報と専門知識を持つスタッフが、お客様の事業内容やご希望条件を丁寧にヒアリングし、最適な物件をご提案いたします。
例えばですが…
さいたま市北区宮原町1丁目 2階建て事務所 109坪
https://xn--0vqy2r4yevwa.jp/db/detail_14453/
元は店舗や事務所仕様なのでが
1階部分の募集です。駐車スペースは10台分あるので幅広い業種に対応できる。
つまり倉庫的にも使える物件になります。
倉庫や工場をお探しするアドバイザーです。気になったことがあったらご相談をしてください。倉庫探しにかかる時間はお客様それぞれ。1ヶ月程度で見つかる方もいれば、1~2年かかる方も。そして契約するまでは1~2ヶ月ぐらい。倉庫探しは長期戦になってる方が多いです。希望の物件が見つかるまで、物件紹介は致しますが、しつこい営業などは一切致しません。
幹線道路・ロードサイドの物件情報をお探しの方は、ぜひこちらのページで最新の物件情報をチェックしてみてください。
https://xn--0vqy2r4yevwa.jp/db/sp-roadside.html
株式会社さかす不動産
埼玉県知事免許(3)第22232号
お電話でのお問い合わせ
048-423-5568
メールでのお問い合わせ
info@souko.tokyo
フォームからはこちらをクリック
書式に記入したい方はこちらをクリック
この記事を書いた人 池田(宅地建物取引士)
不動産取引の仕事は13年。1年で倉庫・工場の現場確認を500件以上で首都圏を車で巡回。賃貸の倉庫・工場の仲介と検索サイト「貸倉庫東京R」の運営をしています。お電話いただければ、ほぼ私が対応させていただきます。東京、埼玉、神奈川の倉庫や工場のことなら、不動産屋の中では知っていることは多いと思いますので、お気軽にご連絡いただければと思います。