最近めっちゃくちゃ増えた、人手不足のお話し
仕事はあるけど、人手が足らないという問題は本当に様々な業種のお客様から聞くことが増えました。倉庫を借りる理由も人手が足らないから集約したいという理由が増えてきてます。
この記事を書いた人 池田(宅地建物取引士)
不動産取引の仕事は13年。1年で倉庫・工場の現場確認を500件以上で首都圏を車で巡回。賃貸の倉庫・工場の仲介と検索サイト「貸倉庫東京R」の運営をしています。お電話いただければ、ほぼ私が対応させていただきます。東京、埼玉、神奈川の倉庫や工場のことなら、不動産屋の中では知っていることは多いと思いますので、お気軽にご連絡いただければと思います。
株式会社さかす不動産
埼玉県知事免許(3)第22232号
お電話でのお問い合わせ
048-423-5568
メールでのお問い合わせ
info@souko.tokyo
フォームからはこちらをクリック
書式に記入したい方はこちらをクリック
「従業員ファースト」という考え方
10年前は、会社のオーナー・社長のワンマンで判断することが多かったので。内見にくると、「ここで契約をします」と。即答するケースがけっこうあった。
しかし….
内見が終わったら「社員と相談してから」という言葉をオーナー・社長が発するようになった….
物件を借りるための優先事項に労働環境ということが重要視されるようになったということだと思います。
労働環境の変換はしてるけど、物件は変化してない
30年前に建築された貸倉庫や工場、当時の倉庫業務は肉体労働が中心で、労働環境は必ずしも快適とは言えませんでした。トイレがなかったり、事務所がなかったり….女性が働くとなるとそんな物件借りられませんよね。
10年前だと倉庫のオーナーさんは設備投資は借り主さんでしてね。というスタンスで通用していたのが、今では、そんな物件借りませんという声が増えている。
だから最新設備が揃っているマルチ型倉庫だったり、自分で倉庫をフルカスタムできるかたらという理由で売買の問い合わせが増えているような気がします。
借り主さんが求めていることを例にあげれば、冷暖房完備の倉庫や、作業効率を高めるためのAI導入など、従業員の負担を軽減するための設備投資がされた物件を求めています。
貸倉庫東京Rでは売買物件も取り扱ってます。
https://xn--0vqy2r4yevwa.jp/buy/db/
そして最新設備が整ったマルチテナント型も取り扱い可能です。
https://xn--0vqy2r4yevwa.jp/db/sp-multi-tenant.html
中古戸建てを購入して、フルカスタムをするか
分譲マンションに入居して、快適な労働環境を手に入れるか。
そんな考え方に会社もシフトしているのだと思います。
貸倉庫のニーズは「従業員ファースト」の考え方に基づいて進化していくでしょう。
社内の人間関係はもちろん。働く場所の環境づくりをしていかないと労働力確保できないのが当たり前になっていくのだと感じてます。
株式会社さかす不動産
埼玉県知事免許(3)第22232号
お電話でのお問い合わせ
048-423-5568
メールでのお問い合わせ
info@souko.tokyo
フォームからはこちらをクリック
書式に記入したい方はこちらをクリック
この記事を書いた人 池田(宅地建物取引士)
不動産取引の仕事は13年。1年で倉庫・工場の現場確認を500件以上で首都圏を車で巡回。賃貸の倉庫・工場の仲介と検索サイト「貸倉庫東京R」の運営をしています。お電話いただければ、ほぼ私が対応させていただきます。東京、埼玉、神奈川の倉庫や工場のことなら、不動産屋の中では知っていることは多いと思いますので、お気軽にご連絡いただければと思います。