
オーナーさん向けの記事をまとめてみました。
トラブルや困ったこと。不動産の知識。ぜひ参考にしてみてください。
(さらに…)
東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城・群馬で賃貸倉庫・賃貸工場・売買倉庫・売買工場をお探しの方は貸倉庫東京Rへ
2020年01月11日
2025年10月20日

「新しい借り主を探してほしい」と倉庫や工場を所有するオーナー様から、定期的にお問い合わせをいただきます。
特に、「募集は不動産会社に依頼してるんだけど…なかなか問い合わせがない」とお悩みのオーナー様へ、私が最もお伝えしたいこと。それは、
その原因は、もしかすると「募集図面」にあるかも…
ということです。実際に、弊社が以前募集した物件は、3ヶ月以内にご契約というスピード成約を実現しています。今回は、なぜ募集図面がそれほど重要なのか、その理由を詳しく解説していきます。
2025年10月16日

相続で思いがけず市街化調整区域の広い土地(500坪以上など)を取得し、「この土地、どうしたらいいの?」 「相続税や固定資産税はどうなる?」 「そもそも売れるの?」と、不安に感じている方もいるのではないでしょうか。
市街化調整区域の土地を相続した際に知っておきたい基礎知識と、具体的な対応のポイントを解説します。
2025年10月12日

新規事業の立ち上げや多店舗展開において、最もネックになるのが初期費用です。特に人気の高いロードサイド物件は、土地の賃料や建物の建設費が高くなりがちで、内装・設備工事まで含めると大きな負担となります。
多くの事業者が注目しているのが、**「コンビニ居抜き」物件
数が限られる居抜き物件の中でも、なぜコンビニ跡地は狙い目なのか?そのメリットと、賢く転用して初期費用を抑える具体的な方法をご紹介します。
2025年10月09日

川口市内に広い土地(特に市街化調整区域や安行エリアの遊休地)をお持ちのオーナー様。その土地、固定資産税を払い続ける「負の資産」になっていませんか?
収益化が難しいとされる調整区域でも、川口なら可能性がある!
川口市の特性を踏まえ、「駐車場・資材置き場」というメリットと、オーナー様が必ず知っておくべき点を解説します。
2025年10月06日

「市街化調整区域の土地を持っているけれど、どう活用したらいいか分からない」「建物が建てられないと聞いたけど、本当に価値がないの?」
もし、あなたがそのような不安を抱えているなら、ご安心ください。
まさにその市街化調整区域(調整区域)の不動産を駐車場や資材置き場として再生した経験があります
この記事では、調整区域の土地を賢く運用し、収益化するための具体的な方法を、**「建物を建てない活用法」**を中心に解説します。
2025年09月17日

倉庫の平均的な天井の高さ…..だいたい6mぐいらでしょうか・
今回ご紹介する倉庫は…..天高10m これ珍しい!
新たな事業展開を計画中の企業担当者様、必見です。
2025年08月27日

工場や倉庫の建設に最適な「工業専用地域」の広大な売地が、加須市鴻茎の「騎西藤の台工業団地」で販売中です。
新たな事業展開を計画中の企業担当者様、必見です。
2025年07月29日

「新しい借り主を探してほしい」「解約するので原状回復工事に立ち会ってほしい」など、倉庫や工場を所有するオーナー様から様々なお問い合わせをいただきます。
特に、「初めて募集するんだけど、どうすればいいか分からない…」とお悩みのオーナー様へ、私たちが最もお伝えしたいこと。それは、
「募集図面が、めちゃくちゃ大事ですよ!」
ということです。実際に、弊社が以前募集した物件は、3ヶ月以内にご契約というスピード成約を実現しています。今回は、なぜ募集図面がそれほど重要なのか、その理由を詳しく解説していきます。
2025年07月27日

【貸倉庫・工場オーナー様へ】貸倉庫や工場の空室でお困りではありませんか?家賃滞納、動かない不動産会社、市街化調整区域といった難題を解決し、テナント募集を成功させた事例をご紹介。貸倉庫東京Rがオーナー様の悩みに寄り添い、早期成約を実現します。
2025年06月10日

動画・音声がいい方はyoutubeで!
「倉庫の場所、どこがいいかな…」物流戦略でお悩みですか?特に、国内はもちろん海外とのやり取りも多い企業にとって、空港へのアクセスは超重要ですよね。そこでご紹介したいのが、羽田空港と成田空港のほぼ真ん中に位置し、首都圏どこへでもスムーズに配送できる「習志野ロジスティクスセンター」!この絶好のロケーションが、御社の物流をどれだけ効率化できるか、そして話題の「2024年問題」にどう対応できるのか、詳しく解説します。



〒333-0844
埼玉県川口市上青木4-2-17
